NETFLIXオリジナル完全ガイド | ネットフリックス
サイト内検索
掲載件数 6986
ドラマ映画アニメドキュメンタリーバラエティ
人気新着社会ビジネス政治伝記歴史
科学・技術自然・生態系犯罪LGBT
スポーツ音楽・ミュージカルグルメ・トラベル

社会に関する人気ドキュメンタリー番組(76作品)

1位
2022年
快楽の原則 -私たちの歓びを求めて-の評価・感想
女性の快楽という複雑な問題に焦点をあて、女性の性をめぐるさまざまな誤解や通説を検証。セックス、歓び、最先端科学を融合させた、目からウロコのシリーズ。
2位
2017年
運命の子供たちの評価・感想
インド最貧層の子供達のための全寮制学校"シャンティ・バヴァン"。ここで成長する5人の少女達が、貧困の連鎖を断ち切り新たな運命を切り開いていく姿を追う。
3位
2017年
自白映像ファイルの評価・感想
評価:4.5点
有罪判決を受けた殺人犯が、裁判後、自白は強要されたか、虚偽のものだと主張する実際の事件を取り上げるノンフィクションの犯罪ドキュメンタリー・シリーズ。
4位
2018年
トランプ: アメリカン・ドリームの評価・感想
友人、仕事仲間、批評家たちが明かす、ドナルド・トランプの真のアメリカン・ストーリー。がさつな実業家が予想に反して米大統領の座を勝ち取った軌跡をたどる。
5位
2018年
汚れた真実の評価・感想
評価:3.0点
悪質なペイデイローン(給料担保貸し付け)業者や、排ガス試験の不正を行う自動車メーカーなど、欲と虚飾に満ちた会社ぐるみの違法行為をすっぱ抜く。
6位
2021年
ヴェンデッタ -真実、嘘、マフィア-の評価・感想
反マフィア運動で知られるシチリア島。だが、マフィア撲滅のために前線で闘う者たちが起訴されてしまったら...? 裁判の経緯、そして判決に至る過程を振り返る。
7位
2022年
メルトダウン: 今語られるスリーマイル島原発事故の評価・感想
米国ペンシルベニア州スリーマイル島で発生した原子力発電所事故。当時の出来事を振り返り、事故後に持ち上がった疑惑や今なお尾を引くその影響を関係者が語る。
8位
2017年
ロバート・ライシュ: 資本主義の救済の評価・感想
評価:4.0点
クリントン政権で労働長官を務めたロバート・ライシュ教授。アメリカ各地であらゆる立場の人たちと対話してきた彼が目の当たりにする米国経済の劇的な変化とは。
9位
2018年
コーチ・スヌープの評価・感想
辛い幼少時代を過ごしたスヌープ・ドッグは、治安の悪い地域に住む子供達が問題を起こさぬよう、アメフトチームを設立し、人生の目標を持つ大切さを教えている。
10位
2018年
フリント・タウンの評価・感想
評価:3.5点
様々な問題を抱え混沌とした状況にあるミシガン州フリント。市民の不満は高まり一触即発の状態にあるこの町で、日々奮闘する警官の姿を2年以上にわたり追った。
11位
2022年
偽りなき偽りのデジタル社会: 死と嘘とインターネットの評価・感想
陰謀、詐欺、暴力、殺人。ネット環境に端を発する犯罪は増え続ける。そして、その脅威と影響はネットの世界に留まらず、またたくまに現実社会へと波及する。
12位
2017年
投獄: カリーフ・ブラウダーの失われた時間の評価・感想
評価:5.0点
ブロンクス出身で10代のカリーフ・ブラウダー少年。裁判さえ開かれないまま投獄され、3年もの間、恐怖に怯えながら過ごすことになった理不尽な事件に迫る。
13位
2017年
アート・オブ・デザインの評価・感想
評価:4.5点
様々な分野で時代を切り開いてきたデザイナーたちに注目。その創造の源泉でもある内面に光を当てれば、生活のそこここに息づくデザインの力が見えてくる。
14位
2018年
食品産業に潜む腐敗の評価・感想
食品供給の現場に密着したドキュメンタリーシリーズ。食べ物が我々の口に入るまでのプロセスに潜む不都合な真実と、食品産業を形作る隠された力を赤裸々に描く。
15位
2022年
ネイマール: パーフェクト・カオスの評価・感想
世界中で愛されているがゆえに、厳しい批判にさらされることも多いネイマールが、優れたサッカー選手としてのキャリアと私生活の浮き沈みを語る。
16位
2021年
コンバージェンス: 危機のなかの勇気の評価・感想
新型コロナウイルスのまん延で、世界中であらわになった社会のひずみ。より良い未来に向けて、社会の隅々で闘う名もなきヒーローたちの姿を追うドキュメンタリー。
17位
2021年
真実の痕跡: 殺人犯に挑んだ女性たちの評価・感想
パリを恐怖に陥れた連続殺人犯、ギー・ジョルジュ。捜査官と被害者の母という立場の異なる女性2人が、犯人逮捕のために繰り広げたあくなき闘いを追う。
18位
2015年
殺人者への道の評価・感想
評価:3.5点
DNA鑑定で無実が確定した一人の冤罪被害者が、別の陰惨な事件の容疑者として浮上する。10年の歳月をかけて実在の事件を追ったドキュメンタリーシリーズ。
19位
2021年
ワタシが
DNA検査によって、いとこ同士であることがわかった3人の女の子。それぞれ別のアメリカ人家族に育てられた3人は、実の親と再会するため祖国中国を訪ねる。
20位
2013年
シティ・オブ・ゴッド: 10年後の評価・感想
素人を役者として使い、スラム街の子供たちを描いた衝撃的なブラジル映画「シティ・オブ・ゴッド」公開から10年。再集結した俳優らが、その後の人生を語る。
21位
2021年
137発の弾丸の評価・感想
警官が黒人を死に至らしめるという事件が複数発生したクリーブランド。全米で正義を求める声が高まる中、渦中の警察に対して厳しい調査が行われる。
22位
2018年
バスタブとブロードウェイ: もうひとつのミュージカル世界の評価・感想
「レイト・ショー・ウィズ・デヴィッド・レターマン」のコメディー作家だった男が見つけた、奇妙でおかしな'企業ミュージカル'の世界を紹介するドキュメンタリー。
23位
2020年
我らが民の代弁者の評価・感想
先住民女性として初めてメキシコ大統領選に立候補し、先住民族と女性の権利のために闘うマリア・デ・ヘスス・パトリシオ・マルティネスに迫るドキュメンタリー。
24位
2020年
三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実の評価・感想
学生運動が激化していた1969年5月、東大駒場キャンパスで行われた三島由紀夫と東大全共闘との伝説の討論会を、13人の証言者とひも解くドキュメンタリー。
25位
2017年
カメラが捉えたキューバの評価・感想
評価:4.5点
エミー賞を受賞したビデオジャーナリストのジョン・アルパートが、キューバ激動の歴史を背景に40年にわたり現地に住む3家族の歩みを追ったドキュメンタリー。
26位
2017年
覗くモーテルの評価・感想
評価:3.0点
長年に渡りモーテルの客室を覗き続けた男の告白を、1冊の本に著した大物ジャーナリスト。だがその衝撃的な内容は、見る側だった男を見られる側へと変えていく。
27位
2018年
グロリア・オールレッド: 女性の正義のためにの評価・感想
評価:4.5点
性差別・性的虐待を伴う案件が得意なフェミニスト弁護士グロリア・オールレッド。政財界から芸能界までセレブ弁護士としても有名な彼女の公私にわたる素顔に迫る。
28位
2018年
マーキュリー13: 宇宙開発を支えた女性たちの評価・感想
評価:5.0点
1961年。宇宙飛行士になろうと、長時間に渡る厳しい試験を受けた十数人の女性パイロットたち。男性優位の社会で、彼女たちの悲願は無残にも打ち砕かれる。
29位
2022年
今、父を殺しました -ある虐待少年の叫び-の評価・感想
自らの手で父を撃ち殺し、その罪を認めたアンソニー・テンプレット。彼はなぜ事件を起こしたのか? やがて見えてきたのは、一家の問題にとどまらない深い闇だった。
30位
2021年
映画という文化 -レンズ越しの景色-の評価・感想
観る者を魅了し、混乱させ、そして挑発し、さらには人生まで変えてしまうのが映画の力。映画への大切な思いがさまざまな角度から語られる、映像エッセー集。
≪ 前のページ
次のページ ≫
1
23